stomach too soft, NT

April 13th Monday

昼間はけっこう寝れて一安心。
少し体が慣れてきたかな?

この夜はadditional shiftということで通常より短めの0時-7時Shift。
もともと入っていた4年生2人と一緒になり、うち1人は新しい仲間でフレンドリーなナイスガイだった!
彼らのおかげと、短めのShift、それに月曜夜の忙しいERとあいまって楽しくすごせたなー。

アメリカの4年生は実習の自由度がかなり高いらしく、2人ともUCI以外の学生。
ネットのでプログラムに申し込んで、通れば希望のところで実習してそれが単位になるらしい。
すごいな。

このShift中はtraumaはほとんど来なくて、walk-inの人をひたすらさばいてた。

f:id:deaconkrispy:20150417034017j:plain
ER入口(walk-in用)はこんな感じ。

自分で診たのは3人。

2人目は呼吸困難のおば(あ)さん。
喉頭にできた嚢胞?の摘出術後で、嚥下訓練中。
数時間前に医療用シロップを誤嚥してから咳がとまらず、やってきたとのこと。
既往もあるし、過去にも同じ様なこと起こしてるし、まあ明らかではあった。
ただ、プレゼンの時に主訴と現病歴を混ぜて話していると、
「咳が止まらなくて困っているのか、それとも嚥下できなくて困っているのか。今日来たのはどっちが原因か分からないぞ!」
とダメ出しが。
First touchをしている以上、ドクターたちも、今聞いている情報が先入観になるという真剣さで聞いてくる。

さらに、「Wheezeがあったか?」と聞かれて「分からない、たぶんないと思った」とこたえたらみるからにWheezeがあると看護師が報告していたらしく、全然分からずショックだった。

2人目は慢性の膵臓炎もちで、腹痛の悪化が止まらず来た女性。
膵臓全摘した結果T1DMを患っているらしいが、問診中は「まあ全摘したならそうだよねー」くらいにしか思っていなかった。
日常的に3-4/10の痛みはあるらしいし、膵炎の悪化だろうと短絡的に考え、問診終了。
が、プレゼン中に
「T1DM持ちの患者が嘔吐を訴えてきた、と考えると何が一番怖いんだ?」
と聞き返され、DKAの鑑別さえ上がっていなかったことに気づく。
結果的に、血液検査でもそれらしい数値はでなかったようだけど、頭の片隅にでもあることが大事だよね。

あとでDr. Katzerが診たら、精神的疾患の素質があると判断してた。
この痛みのせいで周りにものすごい迷惑をかけている、もう死んだ方がいいと言いだしているぞ、と。
慢性的疼痛がある患者さんのこういった訴えはリスキーらしい。
へえー。

最後の男性が一番印象的だったかな。
ヘルニアの男性で見るからにそうだと分かったけど、他の鑑別も特に分からず。
痛みもひどくなさそうだし、とりあえず所見をプレゼンして「ヘルニアかなと思います」とプレゼンすると、
「ヘルニアなのは明らかでしょ(笑)。徒手的に戻せそうなの?返していいの?どう思う?」
とその先のことを求められていた。
この人に場合は痛みもそんなにないから急ぐことはない(=返してもいい)けど、近いうちに外科的な処置が必要になるかなとのことだった。
腹部の触診で真ん中だけ沈み込むほどに抵抗がなかったのは面白かったなー。

この症例をAttending(Dr. Katzer)にプレゼンしてもいいよとResidentが言ってくれたのだけど、みんな忙しすぎてDoctors Roomに帰って来ず...。
やっと帰ってきたときにはパパッとResidentがやってしまって、その後にDr. Katzerが簡単に診察したときについてはいったもののプレゼンするチャンスはなくなってしまった...。

やはりAttendingにプレゼンしてフィードバックをもらうのは学習効果も相当高い。
そのチャンスをみすみす逃したのはもったいなかったな...。
ただ、プレゼンも少しは慣れてきて、どんどんコンパクトになってきているのも感じてきている。
だからこそResidentもAttendingへのプレゼンを任せてくれたのだと思うし、今後ももっと信頼していろいろ任せてもらえるようにがんばろ。


f:id:deaconkrispy:20150417034215j:plain
スクラブを着て実習してます。


Quiet Weekend

April 12th Sunday

土曜日はDisneylandで遊びまくって、閉園をはるか過ぎた25時頃にパークを出たのだけどそれはまた書くことにして。
大学の近所に、Outlet MallもDisneyland Resortも完備されていて実習前とか実習後に行けてしまうという…。
いいのか悪いのか...。

昨夜のshiftでは、自分たちしかいなかったこともあって結構患者さんを診察することができた。
Traumaはぜんぜん来なかったけど。

1人目は精神病の気がある患者さん。
旅行中に急に不安が増して、幻覚や被害妄想様の発言を繰り返し、応答も不自然になってきたという。
兄弟が旅行先まで迎えに行って帰ってきたところとのこと。
当然、精神的症状を訴える人を問診するのは初めて。
なにより、実際にその問診から得た情報でプレゼンしたことがカルテに書かれて、診療に役立つのはやりがいを感じるというか、充実感もぜんぜん違う。
今までもこういったことはあったけれど、今回が一番大きく貢献できた問診だったかな。

ただ、最初からどの精神病の分類に入るのかを話していた自分たちとは違い、Residentは器質的な疾患を見逃さず、しっかり除外して精神科に引き継ぐことがERの仕事だと言っていた。
完全に精神病と決めつけていたのを反省するいい勉強にもなった。

心配している兄弟が早口でしゃべるし、患者さんが言っていることはちぐはぐだしでかなり英語のスキルが試されていたと思うけど、実際にResidentに聞かれて不安な内容はけっこうあった。
分からないことははっきりそう言わないとな…。

2人目は頭痛を訴えてきたおじさん。
どうも歯が抜けてしまい痛みが頭痛にかわって耐えられなくなってしまったらしい。
ぱっと問診をとって、神経系に問題がないのだけ確認してresidentにプレゼンすると、「歯が抜けてしまったらしい」というところでストップ。
「んじゃ待てるね、今の痛みどめがきくまでもうちょい我慢してもらおう。」
と言ってそれで終わってしまった。

このように、自分からこの患者を診てきてもいいか、とチャンスを伺ったときは本当に必要なことだけを聞かれることも多い。
教育のために、「この患者を診ておいで、そしてAssessment/Planまで考えてな」と言ってくれることもあるし、それはもちろんすごく勉強になる。
自分の知識のなさを実感するだけともいえるのだけど...。
ただ、実臨床の現場で、しかもただでさえ時間のないERで、すべての患者さんに対して同じように対応できないのも事実。
アメリカはこの割り切りがすごいし、患者さんの側もERに来ている以上それは当たり前ととらえている。
1文で終わってしまうプレゼンからも、いろいろ感じることはあるな。

3人目は右肩関節の脱臼の患者さん。
もう見るからに脱臼だったけど、過去に同じようなことがあったかとか、Motor/Sensoryに異常がないかとを問診・診察してプレゼンすると、「2回目の脱臼ならここで戻しても問題なさそうだね」とのこと。
習慣性の脱臼を繰り返している場合は血管や神経にダメージがあることが多く、整形にコンサルトするまでノータッチなのだと教えてくれた。
さらに、肩の脱臼で障害されやすい神経と、その支配領域については全く考えてなかった。
腕神経叢のそれぞれの分枝について復習しとかないとな...。

イギリスからそのままアメリカに来て1週間。
現場の雰囲気もぜんぜん違うのだけど、もっと強烈に感じるのは、ここは実力社会であるということ。
プレゼンにしても、モノにならないと判断されたら次のチャンスが来るのが遅くなるのが分かる。
気が抜けない。

今夜もナイトシフト。

resurrection, rabbit, and eggs

4/5 Sun

 

Easter Sunday.

ということで、自分のホストファミリーと一緒に教会のserviceに参加してきた。

NC時代に時々参加していたこういったサービスもなかなか懐かしい。

Been to Easter service at host's local church in the morning.

We used to join such things back in NC...now more than 10 years ago...

 f:id:deaconkrispy:20150407083131j:plain


こちらの教会は開放的な作りで、音楽も讃美歌ではなくバンドによる演奏。

牧師さんのお話も親しみのもてるものだった。

First time seeing band playing at churchs.

It was very energetic and nice, indeed!

f:id:deaconkrispy:20150407083403j:plain 


こういった季節の行事に参加できるのも、海外に滞在する良い点の1つだと、自分の経験からはそう思っている。

Seasonal events, whether they are religion-related or not, is a part of American culture in my view. 

Easter definitely is.

 

その後は公園に移動し、ピクニック気分で遅めのランチを頂く。

こんなことやってたなー、と1つひとつがいちいち懐かしい。

アメリカに住んでるんやなぁ…としみじみ感じいる週末。

Having lunch with all the family at the park on Sundays...how nice.

Now everything makes me nostalgic.

f:id:deaconkrispy:20150407083423j:plain f:id:deaconkrispy:20150407083439j:plain


明日から実習スタートです。

Starting off our rotation at UC Irvine ER!

 

イギリスの時の同級生が見てくれているらしく、頑張って英語もつけてみます。

雑だけど。


f:id:deaconkrispy:20150407083530j:plain

 

 

 

State of Gold

Californiaに到着して初めての朝です。

昨日は昼前に着きながら、レンタカーに手こずり。
分かりにくいとこのレンタカー屋さんでした。
安さを追求したためですね。

f:id:deaconkrispy:20150405032204j:plain
ドライバーさんです、よろしくお願いします。

自分もCさんも、ホストファミリーは素晴らしい方々です。
ありがたい。

f:id:deaconkrispy:20150405032345j:plain
お家の庭。
プール付きです。
the OCの雰囲気がただようneighborhood。

アメリカやなー、と懐かしくさせるものも多く。
Californiaっぽい開放的なものもあり。

この雰囲気もなかなかいいね。

買い物行ってきます。




Aux Champs-Élysées

帰国しております。

が、あと9時間ほどでまた出国です。
日本ではなかなかうまい具合な体調で助かります。

華の都パリにも行ってきたけど、また後日。
白くて綺麗な街やねー。
またゆっくり行きたいわ。

けど、あのMetroの汚さと、街にただよう危険な空気はいかがなものか。
フランス語わからんし。

さて、24時間後にはロスみたいです。
が、実はここ数日間、あまりわくわくというかポジティブな気持ちになれず。
簡単にいうと、憂鬱な気持ちが強い感じで。
「なんでかなー、こんなんじゃダメなのに…」
って思ってたけど、昨日解決してくれました。
幼なじみが。

簡単にいうと、ロンドン楽しすぎて、フランスもまあまあ充実してて、さみしさと空虚感にあふれてた、ということらしいです。
なので、まあロスに行って楽しくなればなるようになると。

たしかにロンドンでの時間は本当に楽しみにしてたし、それを上回る充実度だったからなー。
それ以上をイメージできないのかも。
宮崎にいる今でも、まだ夢から覚めるような、覚めないようなそんな感じです。

なんで、覚めないうちに行っちゃいたいと思います。

f:id:deaconkrispy:20150403085034j:plain
Saint-Germainの大通り。

さ、パッキングしよ。



Port de la Lune

昨日よりボルドーへ来ております。

 

f:id:deaconkrispy:20150331055722j:plain

ターンテーブルもワイン。

 

f:id:deaconkrispy:20150331060430j:plain

街並みがとにかくきれいすぎて、どこをとっても絵になるのですが。

 

f:id:deaconkrispy:20150331060138j:plain

f:id:deaconkrispy:20150331060149j:plain

こと夜景は息をのむ美しさです。

 

これはおかしいと思っていたら、街並み全体が世界遺産に登録されているらしい。

ここで留学生活を送っている妹が教えてくれた。

ですよね。

 

f:id:deaconkrispy:20150331060713j:plain

その妹はここの名産であるカヌレが好きらしく、その名店。

食べてみたけど、ラムの香りが強烈なので好き嫌い分かれるお菓子です。

 

今日の午後からはワインシャトー見学も行ってきました。

f:id:deaconkrispy:20150331060455j:plain

f:id:deaconkrispy:20150331060600j:plain

f:id:deaconkrispy:20150331060645j:plain

f:id:deaconkrispy:20150331060636j:plain

 

もちろんテイスティングもあります。

 

渋みの強い若いワインから、そのシャトーの一番銘柄までを飲ませてくれるんですが、全部飲んでるとさすがに酔っぱらってしまうのでちょこちょこ残しました。

伝統と格式あるボルドーワインの厳しい格付けまでいろいろと詳しく教えてくれて、ワイン好きにはなかなか面白いツアーだったなー。

いいワイン飲める身分になれるようがんばろ。

 

普段は学生が飲むようなレベルのワインではないはずが、ボルドーでは安いらしく。

さすが世界的な名産品。

 

明日がヨーロッパ最終日。

パリでトランジット、半日観光します。

 

うまくパッキングせねば。

 

the journey goes on

ということで、自分のSt. George's Hospital (University of London) での4週間の実習は終了しました。

他大学に派遣されていたJMEFの同期からも、ブログ読んでるよー!と言ってもらえたり。

嬉しかったです、ありがとうございます。

 

ブログにする分は、実習の内容だけでした。

というのも、病院での生活が濃すぎて時間がかかったので、

実際のところは、Offの時間である週末も含めて、ロンドンを本当に楽しませていただきました。

ので、各週末のことも写真メインで、書きたいなーとは思っていまして。

思い出しながら、自分ではなつかしみながら。

そっちも読んでもらえるよう頑張ります。

 

とりあえず、昨日はPutneyにボートハウスを観に行って。

f:id:deaconkrispy:20150330070112j:plain

f:id:deaconkrispy:20150330070153j:plain

 

でかいレガッタがあると聞いて、まだ少し時間があるって言ってたからNewcastle組を迎えに行ってたら、帰ってきたときには終わっていた...。

なんという無念...。

 

その間にやっていたのがこちら。

f:id:deaconkrispy:20150330070829j:plain

 

結局、Putneyから意気消沈したままLondon Bridge前のBorough Marketへ。

 

 

f:id:deaconkrispy:20150330073011j:plainf:id:deaconkrispy:20150330073104j:plain

f:id:deaconkrispy:20150330073115j:plain

 

食べ物のMarketで、試食もがんがんさせてくれます。

一番美味しくて、最後に探し回ってまで買ってしまったのがこちら。

f:id:deaconkrispy:20150330073551j:plain

 

その後は(荷物が入りきらんと思って)買おうか迷っているバッグを求めPiccadillyやCovent Gardenをぐるぐる。

後で考えればほかにもっとあったよなー。

結局なにも買わなかったし...。

 

そして、みんなと合流してTower Hillでのお疲れ様会(いわゆる打ち上げ)へ!!!

 

みんないろんなこと考えてて、本当に1人ひとり違う。

話し足りないね。

 

f:id:deaconkrispy:20150330072514j:plain

またやりましょう、次は16人で!

 

で、移動してフランスのこんな街に来ています。

f:id:deaconkrispy:20150330072942j:plain

f:id:deaconkrispy:20150330073647j:plain

 

フランス語まったく分からず。

英語が無力という、新鮮な感覚です。